放送回 |
放送日 |
サブタイトル |
出演者 |
オン デマンド |
18512 |
5月28日 |
ガイドラインに沿った小児急性中耳炎の治療 |
自治医科大学とちぎ子ども医療センター小児耳鼻咽喉科教授 伊藤 真人 |
|
18511 |
5月26日 |
自己免疫疾患に関連する小脳失調 |
東京医科大学八王子医療センター神経内科教授 南里 和紀 |
|
18510 |
5月21日 |
職場のストレスチェックでうつ病予防 |
産業医科大学名誉教授 中村 純 |
 |
18509 |
5月19日 |
アトピー性皮膚炎とスキンケア |
大阪大学大学院皮膚科学准教授 室田 浩之 |
 |
18508 |
5月14日 |
高齢者のドライマウス |
国立長寿医療研究センター口腔疾患研究部部長 松下 健二 |
 |
18507 |
5月12日 |
難治性GERDの病態と治療 |
川崎医科大学・川崎医療福祉大学特任教授 春間 賢 |
 |
18506 |
5月7日 |
脳腫瘍の覚醒下手術 |
都立駒込病院脳神経外科部長 篠浦 伸禎 |
 |
18505 |
5月5日 |
子どもの貧困:私たち医療関係者にできることは? |
健和会病院副院長・小児科 和田 浩 |
 |
18504 |
4月30日 |
検査で見つけよう隠れた眼の病気 |
杏林大学眼科学教授 山田 昌和 |
 |
18503 |
4月28日 |
肝腫瘍の手術 |
日本大学外科学系消化器外科学主任教授 高山 忠利 |
 |
18502 |
4月23日 |
高齢者に多い不整脈 |
埼玉医科大学国際医療センター神経内科教授 棚橋 紀夫 |
 |
18501 |
4月21日 |
喉頭癌治療 up date |
北里大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学診療准教授 中山 明仁 |
 |
18500 |
4月16日 |
新しい血液検査の可能性 |
川村総合診療院 院長 川村 則行 |
 |
18499 |
4月14日 |
買物依存症 |
JCHO東京新宿メディカルセンター精神科主任部長 大坪 天平 |
 |
18498 |
4月9日 |
がん・生殖医療の考え方 |
聖マリアンナ医科大学産婦人科学教授 鈴木 直 |
 |
18497 |
4月7日 |
神経救急医療の現状 |
帝京大学救急医学講座主任教授 坂本 哲也 |
 |
18496 |
4月2日 |
気管食道シャント法で声を取り戻す |
がん研有明病院頭頸科医長 福島 啓文 |
 |
18495 |
3月31日 |
ペースメーカー感染と治療 |
日本大学循環器内科学助教 中井 俊子 |
 |
18494 |
3月26日 |
内視鏡下手術用ロボットを用いた最先端の心臓外科手術 |
ニューハート・ワタナベ国際病院総長 渡邊 剛 |
 |
18493 |
3月24日 |
インターフェロンフリーのC型肝炎治療 |
武蔵野赤十字病院副院長(消化器科部長) 泉 並木 |
 |
18492 |
3月19日 |
乳がんの凍結療法 |
亀田メディカルセンター乳腺科主任部長 福間 英祐 |
 |
18491 |
3月17日 |
糖尿病治療ガイドの改訂のポイント |
国立国際医療研究センター病院糖尿病内分泌代謝科専任診療部長 野田 光彦 |
 |
18490 |
3月12日 |
4年目を迎えた福島の放射線と健康リスク |
東京大学医科学研究所先端医療社会コミュニケーションシステム社会連携研究部門特任教授 上 昌広 |
 |
18489 |
3月10日 |
急患室におけるてんかん診療 |
国立精神・神経医療研究センター病院てんかんセンター長(脳神経外科部長) 大槻 泰介 |
 |
18487 |
3月3日 |
子どもの視力 |
浜松医科大学眼科学病院教授 佐藤 美保 |
 |
18486 |
2月26日 |
食道がんの最新治療 |
虎の門病院消化器外科部長 宇田川 晴司 |
 |
18485 |
2月24日 |
腰部脊柱管狭窄症の診断と治療 |
武蔵野赤十字病院整形外科副部長 原 慶宏 |
 |
18484 |
2月19日 |
グローバル化時代の感染症対策 |
地域医療機能推進機構(JCHO) 理事長 尾身 茂 |
 |
18483 |
2月17日 |
頭頸部癌と分子標的薬 |
東京医療センター臨床研究センター聴覚平衡覚研究部長 藤井 正人 |
 |
18482 |
2月12日 |
変遷するB型肝炎治療の常識 |
山梨県立中央病院理事長 小俣 政男 |
 |
18481 |
2月10日 |
首下がり症候群の病態と治療 |
榊原白鳳病院神経内科診療顧問 目崎 高広 |
 |
18480 |
2月5日 |
スギ花粉症の免疫療法 |
千葉大学耳鼻咽喉科・頭頸部腫瘍学教授 岡本 美孝 |
 |
18479 |
2月3日 |
胃がんの手術 |
東京大学消化管外科教授 瀬戸 泰之 |
 |
18478 |
1月29日 |
肺炎から高齢者を守るには |
東京病院呼吸器センター呼吸器内科外来診療部長 永井 英明 |
 |
18477 |
1月27日 |
帝王切開緊急手術の適応基準、術前・術後で考慮すべきこと |
愛育病院産婦人科部長 安達 知子 |
 |
18476 |
1月22日 |
人工股関節の手術 |
増原クリニック院長 増原 建作 |
 |
18475 |
1月20日 |
高齢者喘息におけるCOPDの合併-その診断と治療 |
東京女子医科大学統括病院長 永井 厚志 |
 |
18474 |
1月15日 |
糖尿病治療の新展開 |
京都大学大学院医学研究科糖尿病・内分泌・栄養内科学教授 稲垣 暢也 |
 |
18473 |
1月13日 |
白内障手術 |
東京歯科大学水道橋病院眼科教授 ビッセン 宮島 弘子 |
 |
18472 |
1月8日 |
大腸がんに対する個別化治療はここまで進んだ |
佐野病院消化器がんセンター長 小髙 雅人 |
 |
18471 |
1月6日 |
iPS細胞によるパーキンソン病の治療 |
京都大学iPS細胞研究所副所長 高橋 淳 |
 |
18470 |
1月1日 |
再生医療の現状 |
東京女子医科大学先端生命医科学研究所特任教授 岡野 光夫 |
 |