放送日 |
サブタイトルと出演者 |
オン デマンド |
資料 (PDF) |
6月26日 |
特定行為看護師が行う感染症関連行為
横浜市立大学附属病院患者サポートセンター看護師長 武田 理恵 |
|
|
6月19日 |
造血幹細胞移植後の予防接種について
国立成育医療研究センター感染症科診療部長 宮入 烈 |
|
|
6月12日 |
土砂災害における外傷創部感染症
広島大学大学院救急集中治療医学 菊谷 知也 |
|
|
6月5日 |
トコジラミのアウトブレイク
信州大学病院感染制御室副室長 金井 信一郎 |
|
|
5月29日 |
手術部位感染(SSI)のサーベイランス~三学会合同抗菌薬感受性サーベイランスより~
兵庫医科大学感染制御部講師 中嶋 一彦 |
|
|
5月22日 |
感染症診療における薬剤師の役割
佐賀大学病院感染制御部病院助教 浦上 宗治 |
|
|
5月15日 |
J-SIPHEの今後の展開
国立国際医療研究センター AMR臨床リファレンスセンター臨床疫学室長 松永 展明 |
 |
 |
5月8日 |
ジビエとE型肝炎
自治医科大学感染・免疫学ウイルス学部門講師 高橋 雅春 |
 |
 |
5月1日 |
Clostridioides difficile感染症診療ガイドラインのポイント
愛知医科大学大学院臨床感染症学教授 三鴨 廣繁 |
 |
 |
4月24日 |
高齢者肺炎の在宅医療
いきいき在宅クリニック院長 中島 一光 |
 |
 |
4月17日 |
医療ビッグデータを通して見えてきたわが国の感染症の実態
九州大学大学院医療経営学分野准教授 福田 治久 |
 |
 |
4月10日 |
がん化学療法における感染症予防について
国立がん研究センター東病院総合内科医長 冲中 敬二 |
 |
 |
4月3日 |
全数把握対象疾患となった百日咳の今日的問題とこれからの対応
国立感染症研究所感染症疫学センター主任研究官 神谷 元 |
 |
 |
3月27日 |
感染性腸炎の内視鏡像
福岡大学筑紫病院炎症性腸疾患センター長 平井 郁仁 |
 |
 |
3月20日 |
成人におけるヒトメタニューモウイルス感染症の実態
琉球大学大学院感染症・呼吸器・消化器内科学助教 金城 武士 |
 |
 |
3月13日 |
HIV関連神経認知障害(HAND)について
千葉大学病院感染症内科講師 谷口 俊文 |
 |
 |
3月6日 |
東京オリンピック・パラリンピックに向けた感染症対策
国際医療福祉大学公衆衛生学教授 和田 耕治 |
 |
 |
2月27日 |
消化器外科領域手術部位感染予防ガイドライン2018
産業医科大学救急医学教授 真弓 俊彦 |
 |
 |
2月20日 |
「結核医療の基準」2018年の改訂のポイント
複十字病院副院長 佐々木 結花 |
 |
 |
2月13日 |
ESBL産生菌と尿路感染症の治療戦略
岡山大学病院泌尿器科講師 和田 耕一郎 |
 |
 |
2月6日 |
インフルエンザの治療薬選択
倉敷中央病院呼吸器内科主任部長 石田 直 |
 |
 |
1月30日 |
細菌検査結果の正しい読み方
九州大学病院検査部副臨床検査技師長 清祐 麻紀子 |
 |
 |
1月23日 |
生物学的製剤と感染症
大分大学呼吸器・感染症内科教授 門田 淳一 |
 |
 |
1月16日 |
薬剤耐性グラム陰性桿菌の現状
藤田医科大学感染症科准教授 原田 壮平 |
 |
 |
1月9日 |
ブルセラ症の現状と対応
国立感染症研究所獣医科学部第一室長 今岡 浩一 |
 |
 |
1月2日 |
感染性心内膜炎と外科治療
川崎医科大学心臓血管外科教授 金岡 祐司 |
 |
 |