放送日 | テーマ | 出演者 |
12月27日 | ―循環器薬の使い方―抗凝固薬と抗血小板薬の使い方 | 自治医科大学循環器内科
教授 島田 和幸
|
12月20日 | ―循環器薬の使い方―抗不整脈薬(塩酸プロパフェノンを含む)の使い方 | 心臓血管研究所
主任研究員 山下 武志
|
12月13日 | ―循環器薬の使い方―利尿薬(抗アルドステロン薬、HANPを含む)の使い方 | 熊本大学循環器病態学
助教授 吉村 道博
|
12月6日 | アンジオテンシン?受容体拮抗薬の使い方 | 千葉大学循環病態医科学
教授 小室 一成
|
11月29日 | ACE阻害薬の使い方 | 東北大学循環器内科
教授 下川 宏明
|
11月22日 | α1遮断薬の使い方 | 駿河台日本大学病院循環器科
助教授 久代 登志男
|
11月15日 | β遮断薬の使い方 | 北海道大学循環病態内科学
教授 筒井 裕之
|
11月8日 | Ca拮抗薬の使い方 | 獨協医科大学循環器内科
教授 松岡 博昭
|
11月1日 | 経口カテコラミン製剤とその他の強心薬の使い方 | 日本医科大学集中治療室
教授 田中 啓治
|
10月25日 | ジギタリス(ハーフジゴキシンを含む)の使い方 | 埼玉医科大学第2内科
教授 西村 重敬
|
10月18日 | 硝酸薬の使い方 | 東京大学22世紀医療センター健康医科学創造講座
助教授 林 同文
|
10月11日 | コントラバシー(治療選択)(2)コレステロール―どこまで下げるべきか? | 金沢大学大学院医学系 研究科脂質研究講座
教授 馬渕 宏
|
10月4日 | コントラバシー(治療選択)(1)CABG―on pumpかoff pumpか? | 榊原記念病院心臓血管外科
部長 高梨 秀一郎
|