放送日 | テーマ | 出演者 |
12月25日 | 循環器疾患と交感神経系 | 射水市民病院
病院長 麻野井 英次
|
12月18日 | 末期心疾患に対する緩和ケア | 静岡県立総合病院
院長代理 野々木 宏
|
12月11日 | 災害と循環器疾患 | 東北大学大学院医学系研究科循環器内科学
教授 下川 宏明
|
12月4日 | 心血管疾患における性差医療 | 大阪大学保健センター
教授 瀧原 圭子
|
11月27日 | 循環器疾患における問診 | 金沢大学臓器機能制御学循環器内科
教授 山岸 正和
|
11月20日 | 心疾患患者のうつの評価と対応 | 国立循環器病研究センター医療安全管理
部長 横山 広行
|
11月13日 | ネットワークを用いた循環器診療 | 岡山大学循環器内科
教授 伊藤 浩
|
11月6日 | 新しい抗凝固薬 | 国立病院機構大阪医療センター循環器科臨床研究
センター長 是恒 之宏
|
10月30日 | ARBの降圧を超えた心保護効果はあったか | 日本大学医学部総合検診センター
所長 久代 登志男
|
10月23日 | 心疾患患者の妊娠・出産の管理 | 東京女子医科大学産婦人科学教室母子総合医療センター
教授 松田 義雄
|
10月16日 | 循環器疾患の成因としての炎症の意義 | 獨協医科大学心臓血管内科
教授 井上 晃男
|
10月9日 | 低体温治療の現況と展望 | 駿河台日本大学病院循環器・救急
教授 長尾 建
|
10月2日 | 大動脈疾患に対するステントグラフトの限界 | 東京医科大学心臓血管外科
教授 荻野 均
|
9月25日 | 狭心症の診断手技の選択と治療・予後について―J-COMPASS | 社会保険相模野病院循環器
第一部長 山内 貴雄
|
9月18日 | DES時代の左主幹部病変に対するCABG対DES | 帝京大学内科学
教授 一色 高明
|
9月11日 | 新しいDES _Nobori の安全性と有効性 | 藤田保健衛生大学循環器内科
教授 尾崎 行男
|
9月4日 | ステント留置と冠動脈攣縮 | 東北大学循環器内科
教授 下川 宏明
|
8月28日 | 抗凝固療法の新しい方向性― ワルファリンvs 新規抗凝固薬② | 日本医科大学多摩永山病院内科学
教授 新 博次
|
8月21日 | 抗凝固療法の新しい方向性― ワルファリンvs 新規抗凝固薬① | 日本医科大学多摩永山病院内科学
教授 新 博次
|
8月14日 | 心房細動カテーテルアブレーションの長期予後 | 筑波大学内科学
教授 青沼 和隆
|
8月7日 | 心房細動に対する化学的アブレーション治療― Marshall静脈へのエタノール注入法 ― | 横浜市立みなと赤十字病院心臓病センター
所長 沖重 薫
|
7月31日 | 心不全と突然死 | 東邦大学医療センター大橋病院循環器内科
教授 杉 薫
|
7月24日 | 心不全における埋込み式補助人工心臓の現況と展望 | 東京大学重症心不全治療開発講座
特任教授 許 俊鋭
|
7月17日 | 心不全の和温療法 | 鹿児島大学大学院循環器・呼吸器・代謝内科学
講師 宮田 昌明
|
7月10日 | 新たな心不全治療としてのASV (Adaptive servo-ventilation) | 自治医科大学附属さいたま医療センター
副センター長 百村 伸一
|
7月3日 | 経カテーテル大動脈弁置換術(TAVR) | 榊原記念病院
副院長 高山 守正
|
6月26日 | 重症心不全に伴う不整脈のトータルマネジメント | 国際医療福祉大学三田病院
病院長 小川 聡
|
6月19日 | 心不全予備軍を見つける心筋バイオマーカー | 亀田総合病院循環器内科
部長 鈴木 誠
|
6月12日 | 高齢者心不全治療におけるカルペリチド(hANPR)の役割について | 日本大学循環器内科学分野
教授 平山 篤志
|
6月5日 | 急性心筋梗塞の病診連携 | 榊原記念病院循環器内科
部長 長山 雅俊
|
5月29日 | 虚血性心疾患に対する心筋再生医療 | 京都府立大学循環器内科
客員講師 竹原 有史
|
5月22日 | 虚血性心疾患の内科治療 | 熊本大学大学院循環器内科学国立循環器病研究センター
教授・副院長 小川 久雄
|
5月15日 | 急性冠症候群の治療ストラテジー | 聖路加国際病院
循環器内科 西 裕太郎
|
5月8日 | 虚血性心疾患の心臓リハビリテーション | 埼玉医科大学国際医療センター心臓リハビリテーション科
教授 牧田 茂
|
5月1日 | 冠れん縮性狭心症診療の進歩 | 国立循環器病研究センター心臓血管内科
部門長 安田 聡
|
4月24日 | 虚血性心疾患の外科治療の進歩 | 東京大学心臓血管外科
教授 小野 稔
|
4月17日 | 虚血性心疾患のデバイス治療 | 埼玉医科大学国際医療センター心臓内科
教授 松本 万夫
|
4月10日 | 虚血性心疾患における抗血小板薬の使い方 | 帝京大学医学部附属病院循環器内科
准教授 上妻 謙
|
4月3日 | 冠動脈の画像診断の進歩―侵襲的画像診断 | 名古屋第二赤十字病院循環器センター循環器内科
管理部長 平山 治雄
|
3月27日 | PCI 最近の進歩 | 自治医科大学さいたま医療センター循環器科
教授 阿古 潤哉
|
3月20日 | 虚血性心疾患とCOPD | 大西内科ハートクリニック
院長 大西 勝也
|
3月13日 | 冠動脈疾患と糖尿病性網膜症 | 東京大学医学部付属病院健康空間情報学講座
特任准教授 藤田 英雄
|
3月6日 | 虚血性心疾患と性差 | 府中恵仁会病院心臓血管病センター附属イメージング研究所
所長 本江 純子
|
2月28日 | 虚血性心疾患と喫煙 | 東京大学医学部付属病院臨床疫学研究システム学講座
特任教授 山崎 力
|
2月21日 | 虚血性心疾患と末梢血管疾患(PAD) | 自治医科大学附属さいたま医療センター循環器科
講師 船山 大
|
2月14日 | 虚血性心疾患に伴う心不全 | 国立病院機構大阪医療センター循環器科
科長 安村 良男
|
2月7日 | 冠動脈の画像診断の進歩 -320列CTについて | 三井記念病院循環器内科
科長 田辺 健吾
|
1月31日 | 脂質異常症と冠動脈疾患 | 順天堂大学医学部循環器内科学講座
先任准教授 宮内 克己
|
1月24日 | 睡眠呼吸障害と冠動脈疾患 | 東京女子医科大学病院心臓センター循環器内科
助教 弓野 大
|
1月17日 | CKDと虚血性心疾患 | 国立循環器病研究センター心臓血管内科部門
部長 安斉 俊久
|
1月10日 | 糖尿病と虚血性心疾患 | 東京医科大学糖尿病・代謝・内分泌内科教授
教授 小田原 雅人
|
1月3日 | 新春対談―これからの循環器病を考える | 国立病院機構
理事長 矢崎 義雄
自治医科大学附属さいたま医療センター
副センター長 百村 伸一
|