放送日 | テーマ | 出演者 |
12月31日 | 末梢血管疾患に対する血管内治療 | 榊原記念病院循環器内科医長
東谷 迪昭
|
12月24日 | 急性心不全の治療戦略の考え方 | 北里大学医学部循環器内科学講師
猪又 孝元
|
12月17日 | 大動脈弁手術における心エコーの応用 | 高知大学医学部外科学第二講座教授
渡橋 和政
|
12月10日 | 経皮的大動脈弁留置術 | 慶應義塾大学医学部循環器内科講師
林田 健太郎
|
12月3日 | 循環器病における基礎医学から臨床医学への橋渡し | 国立循環器病研究センター臨床研究部心臓血管内科部長
北風 政史
|
11月26日 | 循環器分野の医療経済評価と政策課題 | 大阪大学大学院医学系研究科医療経済産業政策学教授
田倉 智之
|
11月19日 | 弁膜症治療の最近の動向 | 帝京大学心臓血管外科学教授
下川 智樹
|
11月12日 | 心不全の新しい治療ターゲット | 東京大学大学院医学系研究科先端臨床医学開発講座特任准教授
赤澤 宏大
|
11月5日 | 大動脈疾患の治療ストラテジーを考える | 神戸大学心臓血管外科学教授
大北 裕
|
10月29日 | 冠動脈疾患の予後に対する脂溶性β遮断薬の効果 -JCAD Studyより- | 自治医科大学附属病院企画経営部医療情報部准教授 興梠 貴英
|
10月22日 | 女性の心疾患の徴候を見逃さないために | 山口大学名誉教授
松田 昌子
|
10月15日 | 成人期の川崎病の実態と管理 | 久留米大学心臓・血管内科循環器病センター教授
上野 高史
|
10月8日 | 成人先天性心疾患の診療体制の確立 | 東京大学保健・健康推進本部健康管理室講師
八尾 厚史
|
10月1日 | 2型糖尿病による大血管障害と早期介入法 | 東京大学大学院医学系研究科 糖尿病・代謝内科准教授
植木 浩二郎
|
9月24日 | ハートチームによる慢性心不全の治療 | 榊原記念病院循環器内科部長
吉川 勉
|
9月17日 | 急性心不全患者への実地診療における対応 | 日本医科大学武蔵小杉病院循環器内科教授
佐藤 直樹
|
9月10日 | 心拍数と心臓病 | 自治医科大学附属さいたま医療センター センター長
百村 伸一
|
9月3日 | 学校心臓検診は潜在的な心疾患の診断に有用か? | 富山大学医学部小児科准教授
市田 蕗子
|
8月27日 | 不整脈に対するアブレーションの適応と限界― | 心臓血管研究所 所長・附属病院長
山下 武志
|
8月20日 | 不整脈の薬物治療 ―抗不整脈薬の使い方― | 日本医科大学 循環器内科学 主任教授
清水 渉
|
8月13日 | 重症下肢虚血に対する治療戦略 | 小倉記念病院循環器内科末梢血管インターベンション部主任部長
横井 宏佳
|
8月6日 | 本邦における急性冠症候群のNational Registryの 実現に向けて | 榊原記念クリニック 院長
住吉 徹哉
|
7月30日 | 日常診療で大動脈解離を見落とさないための工夫 | 済生会熊本病院集中治療室部長
西上 和宏
|
7月23日 | CABGとPCIの選択と適応 | 近畿大学医学部循環器内科学主任教授
宮崎 俊一
|
7月16日 | 心臓突然死(致死的不整脈)のリスク評価- | 横浜南共済病院副院長循環器内科部長
西﨑光弘
|
7月9日 | 重症不整脈の緊急治療-「備えるAED」から「使えるAED」へ- | 京都大学環境安全保健機構附属健康科学センター准教授
石見 拓
|
7月2日 | 失神の診断と鑑別 | 昭和大学医学部内科学講座循環器内科学部門主任教授
小林 洋一
|
6月25日 | 新世代の経口抗凝固薬の使い方 | 東海大学医学部内化学系循環器内科教授
後藤 信哉
|
6月18日 | 治療抵抗性高血圧に対する腎動脈アブレーションβ遮断薬の選択 | 自治医科大学内科学講座 循環器内科学部門 主任教授
苅尾 七臣
|
6月11日 | ハイリスク高血圧に対する β遮断薬の選択 |
岡山大学循環器内科学教授
伊藤 浩
|
6月4日 | 心臓リハビリテーションの展望 | 国立循環器病研究センター循環器病リハビリテーション部心臓血管内科部長
後藤 葉一
|
5月28日 | 心臓移植の現状と人工心臓の展望 | 東京医科歯科大学医学部附属病院循環器内科教授
磯部 光章
|
5月21日 | 心臓再同期療法 | 筑波大学医学医療系循環器内科教授
青沼 和隆
|
5月14日 | 心不全のチーム医療 | 広島大学大学院医歯薬保健学研究院循環器内科学教授
木原 康樹
|
5月7日 | 心筋緻密化障害 | 富山大学医学部小児科准教授・診療教授
市田 蕗子
|
4月30日 | 不整脈診断の新技術 | 昭和大学病院循環器内科教授
小林 洋一
|
4月23日 | 心不全の身体所見 | 杏林大学医学部循環器内科教授
佐藤 徹
|
4月16日 | たこつぼ心筋障害 | 国立循環器病研究センター心臓血管内科部門冠疾患科部長
石原 正治
|
4月9日 | 急性冠症候群にたいするステント治療 | 天理よろづ相談所病院循環器内科部長
中川 義久
|
4月2日 | 循環器疾患診断におけるCT・MRIの役割 | 東邦大学医療センター大橋病院循環器内科准教授
諸井 雅男
|
3月26日 | 心不全患者の生命予後に対するβ遮断薬の役割 | 国立循環器病研究センター心臓血管内科部長
北風 政史
|
3月19日 | 不整脈治療に対するβ遮断薬の役割 | 心臓血管研究所所長・付属病院長
山下 武志
|
3月12日 | 不整脈治療の新技術 | 弘前大学附属病院循環器・呼吸器・腎臓内科
教授 奥村 謙
|
3月5日 | 急性心不全における呼吸管理 | 北里大学医学部循環器内科
講師 猪又 孝元
|
2月26日 | 医療事故を防ぐには | 榊原記念病院
副院長 相馬 孝博
|
2月19日 | 心原性塞栓症の臨床 | 富山大学医学部第二内科
教授 井上 博
|
2月12日 | 家庭血圧測定の意義 | 自治医科大学附属病院循環器内科
主任教授 苅尾 七臣
|
2月5日 | 動脈硬化予防ガイドライン2012 | 順天堂大学医学部附属順天堂医院循環器内科
教授 代田 浩之
|
1月29日 | 末梢動脈疾患の最新の治療 | 東海大学医学部付属病院循環器内科
教授 伊苅 裕二
|
1月22日 | 血管機能の非侵襲的評価 | 東京医科大学病院循環器内科
主任教授 山科 章
|
1月15日 | 心血管疾患とCKD | 東北大学内科病態学講座腎・高血圧・内分泌学分野
教授 伊藤 貞嘉
|
1月8日 | 成人になった先天性心疾患の管理 | 自治医科大学とちぎ子ども医療センター小児・先天性心臓血管外科
教授 河田 政明
|
1月1日 | 川崎病:小児期から成人期への管理 | 日本医科大学小児科学教室
教授 小川 俊一
|